BeAct Co., Ltd.

BLOG
社員ブログ

青森旅行に行ってきました。

9/27(土)〜9/29(月)で青森に行ってきました!
北海道から青森はお隣の県ですが、海の関係上なかなか行く機会がありませんでした。
ですが、好きなコンテンツのライブが土日で行われるということで行ってきましたので、その一部を書き綴りたいと思います。

1日目 (9/27)
北海道から青森までは「飛行機」「電車」「船」の行き方がありますが、今回は時間とお金の関係で飛行機を選択しました。
飛行機に乗ること35分ほどで青森空港に到着!

新青森駅で友人と待ち合わせしているため移動しようと思いましたが、まさかの電車が通っていない……
移動手段は「バス」「タクシー」「レンタカー」しかなく(事前に調べていなかった)
バスを選択したものの1時間に1本。ここで友人に遅れることを連絡しました。
紆余曲折ありつつも新青森駅に到着!!!

友人と合流してレンタカーを借り、車で昼食を探しに行くことにしました。
せっかくなので青森らしい物を食べようとひたすらドライブを行いましたが、ライブまではあと2時間。移動時間を考慮するともう決めなければいけません。
極度の空腹と旅行のハイテンションの結果、そこで出会ったのは「メガ・ドンキホーテ」のお弁当でした。
食べ慣れた味とお値段!やっぱり「メガ・ドンキホーテ」は何でもありますね。


そしてライブへ(省略)
とにかく最高でした。

ライブ後は再び車に乗り、なぜか50kmほど離れた場所にホテルを取っていたので移動しました。
到着したのは「弘前市」。時刻は22:00頃で疲れ果てていましたが、夕食だけでも観光しようと居酒屋へ行きました。
しかしお店が閉まっており、結局チェーン店の居酒屋へという流れで1日目は終了です。

2日目 (9/28)
元気に起床!……というわけもなく、二日酔いで頭が重たかったです。
2日目は、ずっと行ってみたかったとある場所へ向かう日です。
道中、立ち寄ったところをご紹介します。
・浅虫温泉と海の駅
投稿者は釣りが趣味ということもあり、「青空!海!島!」でテンションが爆上がりでした。

そして、ホテルから車を走らせること3時間半、ようやく到着したのは「青森県むつ市」

かなり遠いドライブとなりましたが、ここが本命です。
ここに何があるかというと——そう、「恐山」です。

読んでくださっている方の中には「???」となっている方も多いかもしれませんが、昔から興味があり、青森旅行が決まってからは友人に「ここだけは行かせてほしい」と頼んでいました。

まずは写真をご覧ください。(※写真は筆者撮影、写っているのも筆者です)

なんと神秘的な場所でしょうか。
恐山は、日本三大霊場の一つである恐山菩提寺があり、カルデラ湖である宇曽利山湖の湖畔のそばにあります。
歴史も古く、862年に開かれたそうです(諸説あり)。
全てを回ったころには、優しい心をもって生まれ変わったような考え方になっておりました。
(※あくまで筆者個人の感想です)


宇曽利山湖は強い酸性のため、生息している生き物はわずか1種類。バクテリアも発生しないため、非常にきれいな色をしています。5分くらいはぼーっと眺めていました。

そして再びライブへ……!
同じく3時間ほどかけて帰ります。
勘のいい方はお気づきかもしれませんが、「ご飯食べた?」と。
そうです、昼食を食べていません。食べる時間もないほどぎりぎりでした。
「メガ・ドンキホーテ」にて昨日と同じようなお弁当を食べました。
疲れ果てた結果、2日目はこのままライブを経て終了です。

3日目(9/29)
お休みをいただきありがとうございました。
ということで、せっかくのお休みですが北海道へ帰る日です。

友人と私は「最後くらいは青森感のある昼食を食べよう」となり、さまよった結果「青森魚菜センター」へ。
ここは約2200円でチケットを買い、いろいろなお店で好きなものを交換してオリジナル海鮮丼を作るという楽しいところでした。

しかし私は釣りをするにもかかわらず、魚の違いが分からず……
回転寿司でも玉子と肉寿司がメイン。
そんな私が作った海鮮丼がこちらです。(※写真は筆者撮影)

見えますか、この素晴らしい玉子の存在感とあふれかえる丼が。
行くお店で玉子を取っていたら、「玉子好きなの?魚も食べてよ」と言われ、お任せしたらこのボリュームになりました。
皆さんもぜひ玉子を食べに行ってみてください。
ここでいい時間となりましたので札幌への帰路へ着きました。


今回の青森旅行は、ライブと観光のどちらも大満足の3日間でした。
美しい自然や青森の人の良さに触れて、改めて旅行の楽しさを感じました。
皆さんもぜひ青森県、行ってみてください。